せかんどくらい

転職をきっかけにとりあえずメモがわりにでもアウトプットしてみようという雑多な場所

Railsのwebpacker:install実行で、ArgumentError: Malformed version number string 0.32+git 発生

Docker環境でRailsプロジェクトを新規で作ろうとしたときにwebpacker:install表題のエラーで失敗して、少々ハマった。

いろいろググってみるとwebpackをインストールする際に使うyarnのバージョン不整合が起きてるのが原因の模様。

yarnを事前にインストールするよう、Dockerfileを修正。

変更前

RUN apt-get update -qq \
&& apt-get install -y nodejs default-mysql-client

変更後

RUN apt-get update -qq \
&& apt-get install -y curl apt-transport-https wget \
&& curl -sS https://dl.yarnpkg.com/debian/pubkey.gpg | apt-key add - \
&& echo "deb https://dl.yarnpkg.com/debian/ stable main" | tee /etc/apt/sources.list.d/yarn.list \
&& apt-get update && apt-get install -y yarn \
&& apt-get install -y nodejs default-mysql-client

修正後、rails webpacker:installを再実行すればOK

Docker環境でのRailsプロジェクト セットアップ

概要

Docker環境でゼロからRailsプロジェクトセットアップするのが初めてだったので、作業メモ。

前提

諸々のバージョンが少し古いが公式の情報を使おうということで、このページを参考に。

docs.docker.com

  • Railsの開発環境の稼働、及びテストは全てDocker環境で行う。
  • DockerfileやGemfileは全てプロジェクトディレクトリ直下におく。
  • DBはPostgreSQLじゃなく、MySQLを使う。
  • rubyのバージョンは2.6系、Railsのバージョンは6系。

初期ファイル作成

以下のファイルを全てプロジェクトディレクトリ直下に作る。

  • Dockerfile(yarnのバージョンの不整合がおきて、webpackerがうまく動かない現象が起きるので、その辺りを修正してある。)
Dockerfile 
FROM ruby:2.6.6

RUN apt-get update -qq \
&& apt-get install -y curl apt-transport-https wget \
&& curl -sS https://dl.yarnpkg.com/debian/pubkey.gpg | apt-key add - \
&& echo "deb https://dl.yarnpkg.com/debian/ stable main" | tee /etc/apt/sources.list.d/yarn.list \
&& apt-get update && apt-get install -y yarn \
&& apt-get install -y nodejs default-mysql-client

WORKDIR /app
COPY Gemfile /app/Gemfile
COPY Gemfile.lock /app/Gemfile.lock
RUN bundle install
COPY . /app

# Add a script to be executed every time the container starts.
COPY entrypoint.sh /usr/bin/
RUN chmod +x /usr/bin/entrypoint.sh
ENTRYPOINT ["entrypoint.sh"]
EXPOSE 3000

# Start the main process.
CMD ["rails", "server", "-b", "0.0.0.0"]
  • Gemfile
source 'https://rubygems.org'
gem 'rails','~>6'
  • 空のGemfile.lock。touchするだけ。

  • entrypoint.sh

#!/bin/bash
set -e

# Remove a potentially pre-existing server.pid for Rails.
rm -f /app/tmp/pids/server.pid

# Then exec the container's main process (what's set as CMD in the Dockerfile).
exec "$@"
  • docker-compose.yml
version: '3.7'
services:
  db:
    image: mysql:8.0.20
    environment:
        MYSQL_ROOT_PASSWORD: password
    ports:
        - '3306:3306'
    command: --default-authentication-plugin=mysql_native_password
    volumes:
      - ./tmp/db:/var/lib/mysql
  web:
    build: .
    command: bash -c "rm -f tmp/pids/server.pid && bundle exec rails s -p 3000 -b '0.0.0.0'"
    volumes:
      - .:/app
    ports:
      - "3000:3000"
    depends_on:
      - db

Docker ビルド実行 & Rails プロジェクト作成

以下のコマンドを叩く。なお、今回はcoffee script, turbolinksは無効にするので、そのオプションもつける。

% docker-compose run web rails new . --force --no-deps --database=mysql  --skip-coffee --skip-turbolinks

Docker再ビルド

このタイミングでGemfileが書き換わるので、再ビルド

% docker-compose build

DBの接続、作成

  • config/database.ymlの修正

変更前

default: &default
  adapter: mysql2
  encoding: utf8mb4
  pool: <%= ENV.fetch("RAILS_MAX_THREADS") { 5 } %>
  username: root
  password: 
  host: localhost

変更後

default: &default
  adapter: mysql2
  encoding: utf8mb4
  pool: <%= ENV.fetch("RAILS_MAX_THREADS") { 5 } %>
  username: root
  password: password
  host: db
  • DBの作成
% docker-compose run web rails db:create

起動

% docker-compose up

確認

http://localhost:3000/ にアクセスすれば、「Yay! You're on Rails!」画面が確認できる。

link_to_if, link_to_unlessで括弧を使ったときの空白有無で挙動が違う件

link_to_unlessが括弧の前に空白があるかどうかで挙動が変わってしまう。

こちらだと正常

  <%= link_to_unless(true, "a", "b") %>

括弧の前に空白をつけるとSyntaxErrorが発生。

  <%= link_to_unless (true, "a", "b") %>

link_to_ifでも同様だった。

条件式が第1引数に来るヘルパーだと、こういう挙動になるのだろうか…?

理由がわからないのが気持ち悪いが、とりあえずハマったのでメモ。

追記:

rubyの言語仕様的に的にメソッド名の後ろにカッコをつける場合、空白を入れてはダメらしい...。 知らなかった…恥ずかしい。

2段階認証済みのアカウントでgithubのprivate repositoryをcloneする方法

前提

  • プライベートの開発用のgithubのprivate repositoryをcloneしようとしたら、普通のID・パスワードではcloneできず、少しハマったのでメモ

対応

r17n.page

この「2FA設定済」のところが答え。

New personal access token を repo にチェック入れて作成して、パスワードにそのトークンを入れればOK。

自分はghqを使っているが、同様の対応でできた。

% ghq get https://user_name@github.com/user_name/repository_name.git
     clone https://user_name@github.com/user_name/repository_name.git -> /Users/sei/src/github.com/
user_name/repository_name
       git clone --recursive https://user_name@github.com/user_name/repository_name.git /Users/sei/
src/github.com/user_name/repository_name
Cloning into '/Users/sei/src/github.com/user_name/repository_name'...
Password for 'https://user_name@github.com':
remote: Enumerating objects: 339, done.
remote: Counting objects: 100% (339/339), done.
remote: Compressing objects: 100% (215/215), done.
remote: Total 339 (delta 81), reused 336 (delta 78), pack-reused 0
Receiving objects: 100% (339/339), 184.25 KiB | 570.00 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (81/81), done.

Rails再勉強中

10数年ぶりのRailsなので、Railsを勉強しなおしている。

Ruby on Rails 6 実践ガイド (impress top gear)

Ruby on Rails 6 実践ガイド (impress top gear)

  • 作者:努, 黒田
  • 発売日: 2019/12/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

まだ1/3くらいしか進んでないが、最新のRailsに対応しているのと、型通りのマニュアルじゃなくて、 ちゃんと実践的な内容になっているのでとても良い。

ビジネスロジックの分け方とか、簡単ではあるがsassの書き方など、網羅性が高い。 個人的にはDockerをちゃんと使いながら学べるのがありがたかった。

Ruby on Rails 6 実践ガイド[機能拡張編]

Ruby on Rails 6 実践ガイド[機能拡張編]

  • 作者:黒田 努
  • 発売日: 2020/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

こちらも予約した。

今月中には両方とも終わらせたい。

Rails ジョブキューのライブラリ検討

メールの送信はバックグラウンドで行いたい。そのため、ジョブキューを使う。

Amazon SQSを使おうとも考えたがせっかくだし、Active Jobを使いたいとも思うとSyurikenしか選択肢がない。Workerを書くのが大変そうだし、更新が滞っている感じがしてちょっと微妙。どうせキャッシュとセッションでRedisを使うので、Redisをキューに使えるライブラリを探した。

SidekiqとRescueが候補になったが、結果、まずはSidekiqで検証を行ってみようと思う。理由は以下。

  • Rescueは更新がやや止まっていて不安がある反面、Sidekiqは有償のPro版があることもあり更新頻度が高い。
  • バッチ処理を作る際にSidekiq-Cronが使えそう。
  • SidekiqはPro版があり、機能も制限されていてどこまで使えるのかはっきりわからないが、今回はまずはメール配信をバックグラウンドに逃すだけなのでそこまで大変なことするわけでもない。

Sidekiqを使ったキューの実装検証はまた後日。

Rubocopセットアップ

前提

あとで大変なことにならないよう、今のうちからRubocopを入れておく

セットアップ

rubocop.ymlの作成

とりあえず適当に、下記からファイルを持ってくる。

Railsのrubocopサンプル · GitHub

Gemfileに以下を追加

group :development do
 ...
gem 'rubocop', require: false
gem 'rubocop-rails'
..
end

再ビルド

% docker-compose run web bundle update
% docker-compose build

rubocop.ymlの修正

ymlの内容が古いため、このままだとエラーで動かないので修正。

変更前

# Railsのチェックを有効にする
Rails:
  Enabled: true

変更後

# Railsのチェックを有効にする
require: rubocop-rails

次の箇所は削除

# hashをメソッドの引数にするときに{}を省略できるけど、書いてもいい設定
Style/BracesAroundHashParameters:
  Enabled: false

実行

% docker-compose run --rm web rubocop

Starting rails-sample_db_1 ... done
/app/.rubocop.yml: Warning: no department given for AsciiComments.
/app/.rubocop.yml: Warning: no department given for ClassAndModuleChildren.
/app/.rubocop.yml: Warning: no department given for AccessorMethodName.
/app/.rubocop.yml: Warning: no department given for AndOr.
/app/.rubocop.yml: Warning: no department given for LineLength.
The following cops were added to RuboCop, but are not configured. Please set Enabled to either `true` or `false` in your `.rubocop.yml` file:
 - Layout/EmptyLinesAroundAttributeAccessor (0.83)
 - Layout/SpaceAroundMethodCallOperator (0.82)
 - Lint/RaiseException (0.81)
 - Lint/StructNewOverride (0.81)
 - Style/ExponentialNotation (0.82)
 - Style/HashEachMethods (0.80)
 - Style/HashTransformKeys (0.80)
 - Style/HashTransformValues (0.80)
 - Style/SlicingWithRange (0.83)
For more information: https://docs.rubocop.org/en/latest/versioning/
Inspecting 2 files
..

2 files inspected, no offenses detected

rubocop.ymlの内容の調整はしたほうが良さそうだが、一旦動いた。